今年2022年6月15日に、ミラブルゼロが発売になりました。

ミラブルゼロを作った会社は株式会社サイエンスですが、サイエンスが以前に販売していたシャワーヘッドはミラブルプラスです。

ミラブルゼロとミラブルプラスの違いの1つは、形です。
ミラブルゼロとミラブルプラスでは、別の会社で製造していると思うくらいに、形がぜんぜん違います。
また、素材の色もぜんぜん違います。
また、ミラブルゼロでは、グリップの部分がデコボコになっていますが、ミラブルプラスは、デコボコになっていません。
ですので、ミラブルゼロの方が、持ちやすいと思われます。
また、ミラブルゼロとミラブルプラスでは、大きさがかなり違います。
ミラブルゼロの全長が約22センチなのに対して、ミラブルプラスの全長は約16センチになっています。
また、ミラブルゼロの横幅(全幅)が約11センチなのに対して、ミラブルプラスの横幅は約7センチになっています。
ですので、ミラブルゼロはミラブルプラスよりも、かなり大きくなりました。
しかし、ミラブルゼロのサイズが大きくなることにより、デメリットが生じる場合があります。
それは、天井にぶつかってしまい、設置できなくなる場合です。
このツイートの動画を見ると、ミラブルゼロの上部が、天井にぶつかっています。
ですので、家庭のシャワールームによっては、フックの位置を変えるとか何かの対策をしないといけないです。
話は戻りますが、ミラブルゼロとミラブルプラスでは、重さもかなり変わりました。
ミラブルゼロが約350グラムで、ミラブルプラスは162グラムです。
ですので、ミラブルゼロはミラブルプラスに対して、2倍以上の重さになりました。
ミラブルゼロの重さは重いのですが、そのことによりデメリットが生じています。
それは、子どもが持ちづらいという点です。
この口コミでは、「子どもさんは持っての使用は大変かと思います」と書かれていますが、ミラブルゼロは、形が大きくなり、重くなったことで、こどもが持ちづらくなったのだと思います。
また、ミラブルゼロとミラブルプラスの違いの2つ目は、水流の種類が増えた点です。
ミラブルプラスでは、ストレート水流とミスト水流がありましたが、ミラブルゼロでは、それらに加えてリングストレート水流が増えました。

リングストレート水流の用途は、主に口腔内の洗浄です。
リングストレート水流は、部分的に強い洗浄力を発揮するので、歯磨きの代わりとして使うことが可能です。
リングストレート水流を歯磨き代わりに使うと、歯の見える部分は洗浄ができますが、歯の裏側は洗浄が難しいかもしれません。
ところで、リングストレート水流には、別の使い方もあります。
それは、浴室の掃除です。
こちらの口コミでは、「ミラブルはお風呂掃除もはかどります(^^)」と書かれていますので、この方はリングストレート水流を浴室の掃除に使っていることがわかります。
また、浴槽内は使っていると徐々に汚れてきて、ヌルヌルしてくる場合があると思います。
ですので、定期的にそのヌルヌルを取り除かないといけません。
ですので、浴槽のそのヌルヌルを取り除くためには、スポンジやブラシを使って、掃除をしないといけませんが、浴槽の掃除はしづらいと思います。
洗剤を使って掃除する場合に、浴槽の中に入って掃除をすると、普通サイズの浴槽だと浴槽内が狭いので、上手に掃除をしないと、洗剤が背中についてしまいます。
ですので、浴槽内の掃除は、結構神経を使ったりすると思いますし、手間がかかると思います。
しかし、浴室の掃除がリングストレート水流を使うだけで済むとなると、リングストレート水流はかなり便利だと思います。
また、ミラブルゼロとミラブルプラスの違いの3つ目は、ミスト水流がパワーアップした点です。
ミラブルプラスのミスト水流は、ミラブルゼロでは、(マイクロ)トルネードミストにパワーアップしました。

ミラブルプラスのミスト水流の水量は、3.5L/minですが、ミラブルゼロの(マイクロ)トルネードミスト水流の水量は、4.0L/minに増えました。
また、ミラブルプラスのミスト水流は、口コミでは冷たいと言われる場合が多くあります。
例えば、下のような口コミです。
上の口コミでは、「ミストに切り替えると冷たい」と書かれています。
上の口コミでは、「ただ、ミスト水流は冷たい…」と書かれています。
上の口コミでは、「ミストが肌に当たると冷たい!」と書かれています。
しかし、ミラブルゼロでは、この点が改良されて、安定した温度を実現できるようになりました。
上の口コミでは、「ミラブルplusを使っている人から「ミストが冷たい」と聞いていたが全然大丈夫。冬でもイケそう」と書かれていますので、このことからミラブルゼロのミストが冷たい問題は、改善されていることがわかると思います。
ところで、ミラブルプラスのミスト水流に含まれるウルトラファインバブルの量は、約2000万個/ccなのに対し、ミラブルゼロの(マイクロ)トルネードミスト水流に含まれるウルトラファインバブルの量は、約3000万個/ccです。
ですので、ミラブルゼロの(マイクロ)トルネードミスト水流に含まれるウルトラファインバブルの量は、ミラブルプラスに対して、1.5倍に増えました。
ここで、ウルトラファインバブルについて紹介したいと思いますが、ウルトラファインバブルは、非常に小さな気泡で、洗浄力が高いという特徴があります。
ウルトラファインバブルは、洗浄力が高いので、農業や工業、食品などに使われています。
また、ウルトラファインバブルは、油汚れを吸着して持ち上げる作用もあります(参考記事:ミラブルゼロとミラブルプラス・他社製品の違いを徹底解説)。
ですので、頭皮の皮脂汚れも落としやすくする作用があります。
この口コミでは、「私湯シャン5年くらいしてるんだけど絶対自分の皮脂が残っているな感あったんだけどZEROはそれが全然ない」と書かれています。
このことから、ミラブルゼロでは、皮脂が多く取り除かれていることがわかると思います。
このように、ミラブルゼロの水流に含まれるウルトラファインバブルは、洗浄力が高いことがわかります。
また、ウルトラファインバブルには、浸透性を高める作用もあります。
手の甲に、ミラブルゼロの水流を20秒間あてただけで、肌の水分量が増えていることが、ミラブルゼロのメーカーの株式会社サイエンスによる実験で、示されています。
他にも、ミラブルゼロを使って、油性マジックペンを落とす実験が行われています。
この実験では、肌に油性マジックを書いて、それにミラブルゼロの水流を当てています。
ウルトラファインバブルを含んだ水流を当てることで、油性マジックと肌の間にウルトラファインバブルを送り込んでいますが、ウルトラファインバブルは浸透性が高いので、油性マジックを通り抜けて、肌まで到達しているということだと思います。
また、ウルトラファインバブルには、減菌作用もあります。
この作用を活かして、ウルトラファインバブルは食品・水産物の鮮度保持にも利用されています。
このように、ウルトラファインバブルは、多くの作用・用途がありますが、実はミラブルゼロやミラブルプラスのシャワーヘッドが、他社の多くのシャワーヘットと大きく異る点は、このウルトラファインバブルを多く発生させることができる点です。
ミラブルゼロでは、特許を取得した技術を使って、ウルトラファインバブルを発生させています。
ミラブルのシャワーヘッドは、価格が高いと感じた方がいると思いますが、価格が高い主な理由は、ウルトラファインバブルを多く発生させることができるです。
ウルトラファインバブルが多く含まれる水流を出せるシャワーヘッドには、とても高い価値があるということだと思います。
また、ミラブルゼロとミラブルプラスの違いの4つ目は、ストレート水流もパワーアップした点です。

ミラブルプラスのストレート水流の水量は、7.5L/minですが、ミラブルゼロのスプラッシュストレート水流の水量は、8.5L/minに増えました。
また、ミラブルプラスのストレート水流に含まれるウルトラファインバブルの量は、特に公表されていないと思いますが、ミラブルゼロのスプラッシュストレート水流に含まれるウルトラファインバブルの量は、約2000万個/ccになりました。
ところで、ミラブルゼロのスプラッシュストレート水流は、特殊な仕組みになっています。
スプラッシュストレート水流では、2本の水流を衝突させることで、ウルトラファインバブルを含むねじれた水流を発生させています。
ですので、スプラッシュストレート水流は、普通のシャワーの水流のようですが、洗浄力に大きな差があります。
また、ミラブルゼロとミラブルプラスの違いの5つ目は、ストップボタンが装備された点です。
お客さんの要望が多かったということで、ストップボタンが装備されたそうです。
ストップボタンは、水量の調節・止水ができるボタンです。
この口コミでは、「水を止めるストップボタンもあって子どもたちのこと洗ってあげてる時に手元でできて便利✨」と書かれているので、便利な機能だということがわかります。
また、このストップボタンは、止水ができると書きましたが、完全止水はしません。
最大限止水しても、ちょっとだけ、水が流れる構造になっています。
その理由は、ウォーターハンマー現象を防ぐためです。
ウォーターハンマー現象とは、水道管の内部で、急激な圧力により、水道管が破裂・漏水する現象です。
また、ミラブルゼロとミラブルプラスの違いの6つ目は、
ヘッド角度です。
ミラブルプラスのヘッド角度は、70度なので、あまり角度がないため、使いづらいという口コミが多くあります。
例えば、下のような口コミです。
しかし、ミラブルゼロでは、ヘッド角度が改善され、50度になりました。
ちなみに、ヘッド角度は、角度調整フックを使うことで、変えることができます。
また、ミラブルゼロとミラブルプラスの違いの7つ目は、価格・保証です。
ミラブルゼロの価格は、49,390円(税込)で、ミラブルプラスの価格は、44,990円(税込)です。
また、ミラブルプラスのハローキティバージョンの価格は、49,940円(税込)です。
また、ミラブルゼロの保証期間は1年で、ミラブルプラスの保証期間は5年です。
また、ミラブルプラスは、正規販売店によっては、5,000円分のギフトカードが貰えます。
また、ミラブルゼロとミラブルプラスの違いの8つ目は、発売日です。
ミラブルゼロの発売日が、2022年6月15日で、ミラブルプラスの発売日が2019年8月26日です。
ミラブルプラスが発売されてから、ミラブルゼロが発売されるまでに、2年と10ヶ月ほどの期間があります。
この期間の中で、お客さんの要望に答えたり、機能を改善することで、ミラブルゼロが誕生したのでしょう。
また、ミラブルプラスのハローキティバージョンの発売日が、2020年8月20日です。
最後に、ミラブルゼロやミラブルプラスを購入する場合の注意点についてお伝えしたいと思います。
ミラブルゼロやミラブルプラスを購入する場合は、正規販売店で購入しないといけないということです。
実は、楽天、ヤフー、メルカリなどのショッピングサイトや、ヤフオクなどのオークションサイトでのそれらの販売は、消費者保護のために禁止されています。
それらの非正規販売店で購入することで、「明らかな中古品である」「製品が届かない」「保証書が切り取られている」「製造番号が削り取られている」「商品バーコードの偽造」「付属品が入っていない」などのトラブルが発生しています。
ですので、ミラブルゼロやミラブルプラスを購入する場合は、正規販売店で購入しましょう。
****************************
この記事は、「ミラブルゼロとミラブルプラス・他社製品の違いを徹底解説」のサイトを参考にしています。