私は、4年くらい前から筋トレをしています。
筋トレをしているといっても、時間が短く、以前は1日に1分くらいでした。
1日に腕立て伏せを15回くらいやるか、もしくは懸垂を10回くらいやるか、どちらかでした。
しかし、その程度の筋トレでは筋肉があまり付きません。
腕を太くしたいと思っているのですが、腕が全然太くなってくれません。
しかし、筋トレは体力をかなり消耗するので、1日に1分程度の筋トレでも、体力的にきつかったです。
ですので、これ以上の長い時間で、筋トレは無理だとずっと思っていました。
しかし、腕の筋肉が全然付かないのが嫌になり、思い切って筋トレの時間を増やしてみることにしました。
現在の1日の筋トレのメニューは、腕立て伏せが100回くらい、懸垂が100回くらいになりました。
これをするのにかかる時間は、30分から40分くらいです。
1日に15回から200回くらいになったので、10倍以上のトレーニング量になりました。
しかし、これだけトレーニング量を増やしても、意外に体力が続きます。
このメニューで、2週間くらいやっていますが、意外にもやっていけそうな感じです。
ネットの情報だと、筋肉を増やすためには、インターバルを短くするのがよいと書かれていましたが、私の場合は、インターバルを長めにとっています。
1分半から2分くらいです。
これくらいとらないと、体力が回復しないですし、練習がきつくなるので、自分のペースに合わせています。
ところで、かなりトレーニング量を増やしましたが、その影響か、腕が少しだけ張っている感じになっています。
筋肉が増えた証拠だと思います。
しかし、少しだけなのが意外です。
腕の筋肉は、付きづらいのかもしれません。